top of page
検索


加藤喜代
2019年8月23日読了時間: 1分
やってみてわかること
じぶんのからだについて痛みや違和感がある時以外は、あまり意識しないものです。私はヨガをする中で片足で立ってみると、明らかに左足の方が右足より強いことがわかります。それから右足の膝がわずかに外反していることもわかりました。これは将来膝軟骨の柔軟性や強度が落ちた場合、ひざや腰の...
閲覧数:34回
0件のコメント


加藤喜代
2019年8月2日読了時間: 2分
やわらかに かろやかに
7月ヨガのお休みの時期に香川県の実家へ帰りました。香川には「こんぴらさん」があります。一般に初めてのこんぴらさん参りでは785段の階段を登って御本宮が最終点となりますが、その先に奥社があります。樹木が鬱蒼とした静かな山道の中、さらに583段の石段を約1キロ程進みます。「奥社...
閲覧数:19回
0件のコメント


加藤喜代
2019年7月6日読了時間: 2分
ヨガ 始めてみませんか?
自分で始める前はヨガをする人ついて、なんだか無理そうなポーズをとることでからだを傷めつけてる人たち?(すみませんでした)というイメージを持っていました。ここ半年ほどヨガを続けて実感したことは、無理なポーズを「しようとする」とからだがそれを聞いてくれる、ということです。例えば...
閲覧数:26回
0件のコメント


加藤喜代
2019年7月6日読了時間: 1分
ねじる ゆるむ すてる
骨盤から一つ一つの背骨の骨を積み上げるように・・・・、息をそっと吐きながらねじっていくと。日常ではあまり見たことのない自分の真後ろの景色が見えてきます。同時に、その時はいっぱいいっぱいで夢中になってしていたこと、こだわっていた感情、ガラクタのような思考がスーッと単純になって...
閲覧数:20回
0件のコメント


加藤喜代
2019年4月30日読了時間: 1分
胸を張って堂々と生きる✨
4月27日(土)のヨガは、さとみ先生が持ってきてくれた目標「堂々と生きるために胸を張る=胸郭を開く」ということで始まりました。今回は補助具としてベルトをつかうダウンドッグをしたのですが、この威力がすごい!肩甲骨が開き、呼吸によって脊髄に気が送り込まれ、さらに大腿と下腿からの...
閲覧数:22回
0件のコメント


加藤喜代
2019年4月16日読了時間: 2分
こころを俯瞰(ふかん)する
4月13日土曜日、新年度になって初めてのヨガ教室が普門堂鍼灸院埼玉院で行われました。さとみ先生から「こころは刺激が大好き」というお話。ああでもないこうでもないと様々なことを考えては悩み、悩みがないときには探し出してまで悩むくらい、そのくらい心は刺激が欲しい。確かに人間として...
閲覧数:35回
0件のコメント


加藤喜代
2019年3月24日読了時間: 1分
5年後、10年後の自分に種🌱をまこう!
23日(土)のヨガの目標は「5年、10年先の自分が何か一つでも成長するために、まず今小さくても種をまこう」。1月から土曜日ごとにヨガに参加させてもらい私なりに少しずつ成長してきた実感があります。今回の「開脚の前屈のポーズ」は東洋医学的には頭頂のツボを刺激しリラックスを誘う効...
閲覧数:18回
0件のコメント


加藤喜代
2019年3月9日読了時間: 1分
50兆個の細胞に春🌸を届ける
本日3月9日土曜日、12時半から第8回目のヨガ教室が開催されました。テーマは「50兆個の細胞に春を届ける」普段意識しないような体の隅々まで、ヨガのポーズをとりながら呼吸をすることで意識を巡らせると同時に、、春に湧き出す地球の生命をもとりいれよう!という意味があります。今日の...
閲覧数:41回
0件のコメント
bottom of page